page.php

糖尿病・内分泌・代謝内科

糖尿病・内分泌・代謝内科 診療科長 松下隆哉

当科は東京西部地区では数少ない日本糖尿病学会と日本内科学会の認定教育施設であり、糖尿病・内分泌の専門研修が行えます。東京都の南多摩医療圏はもちろんのこと、隣接する東京都昭島市・あきる野市・福生市、神奈川県相模原市、山梨県上野原市などのご施設からも、日頃より多くの患者さんをご紹介頂いており、内分泌の希少疾患でも症例の経験が可能です。

対象疾患は、糖尿病や甲状腺疾患を始め、原発性アルドステロン症や副腎偶発腫などの副腎疾患、Cushing病などの下垂体疾患、原発性副甲状腺機能亢進症などの副甲状腺疾患等、多岐にわたる代謝・内分泌疾患が経験できます。当院は東京都指定救命救急センターや感染症指定医療機関、東京都がん診療連携拠点病院などの認定施設であることから、高血糖緊急症を始めとする内分泌・代謝救急疾患や周術期における血糖管理、免疫チェックポイント阻害剤による内分泌障害を診る機会も多く、臨床研修医や専攻医として経験すべき疾患や臨床経験に事欠きません。

一方、昨今の情勢や高齢化率の上昇も相まって、当科で診療する患者さんはmultimorbidityであることやpsycho・social problemを有する場合も少なくありません。検査値の高低だけでは診断や診療計画の立案に苦慮する場面にも多く遭遇します。専門家である以前に内科医であることを常日頃から意識しており、知識や情報の共有、臨床能力の向上を目標に、当科では科長と指導医を交えた毎日朝・夕のディスカッションと回診を行い、毎週金曜日はコメディカルと医学生が参加する科内カンファレンスを開催しています。また、当院は診療科間でもコミュニケーションがとりやすく、内分泌疾患での治療やそれ以外の疾患については他科のアドバイスやサポートを頂いています。

更に、当科の特徴の一つとして糖尿病運動療法士が在籍しています。フレイルやサルコペニア、糖尿病細小・大血管障害を有する患者さんにとっても生活上不可欠である身体活動や運動について、より深く考え、学ぶことが出来ます。

研究については、当科専属の治験コーディネーターとともに単施設・多施設での臨床研究を行なっています。また、rare diseaseやcommon diseaseのrare presentationについては学会での発表や論文投稿も行っています。学会発表や研究も、指導医が手厚くサポートを行いますので、臨床に加えて研究のキャリアを積み上げられます。

八王子医療センターは、医師の働き方改革にも率先して対応していますが、保育園などの施設も充実しているので、女性の医師も働きやすいと思います。

また、的確な治療方針を見つけるために、患者さんとしっかりお話をし、コミュニケーションをとるのが好きな人には向いている科だと思います。診療に真摯に取り組み、スキルアップを望む方、お待ちしています!

公開日: